情報教育特論

Lecture Notes

  • Lecture 1: 情報教育特論0(講義計画)[PDF]
  • Lecture 2: 情報教育特論1(概観)[PDF]
  • Lecture 3: 大学におけるジェネリック・スキル教育の意義と課題 [PDF]
  • Lecture 4: 情報教育特論 情報セキュリティ・情報倫理教育[PDF]
  • Lecture 5: メディアリテラシー教育[PDF]
  • Lecture 6: インフォメーションリテラシー[PDF]
  • Lecture 7: ITリテラシー教育[PDF]
  • Lecture 8: プログラミング教育 [PDF
  • Lecture 9: 教室でのIT利用[PDF]
  • Lecture 10: キャンパスの情報基盤[PDF]

Homework

  • Assignment 1

    以下の情報セキュリティ e-Learning を受講し
    https://security-learning.nii.ac.jp/course/view.php?id=18
    https://security-learning.nii.ac.jp/course/view.php?id=7&lang=ja
    受講前には知らなかった事項、さらに追加されればよいと思われる事項、この e-Learning は学習したことが実践されて意味を持つがその視点からの指摘事項についてA4 版3枚程度にまとめ PDF 形式で提出すること

  • Assignment 2

    中等教育(中学,高校)での情報教育について以下を論じよ。

    • 中学,高校で科目としてどのように設定されているかを整理せよ。
    • これらの科目の実施における課題を挙げよ。
    • また,その課題についてどのような解決方法があるか,その実現可能性を検討して意見を述べよ。
  • Assignment 3

    従来のマスメディア(テレビ,新聞)とインターネットについてメディアリテラシーの視点からその相違と,それを教育にどのように反映させるかを議論しなさい。

  • Assignment 4

    国立大学図書館協会教育学習支援検討特別委員会の高等教育のための情報リテラシー基準(2015年版)にある活用体系表に示された知識,技能を学士課程(学部段階)の学生に身につけさせるには,特定の科目で取り上げるだけでは難しい。学士課程の教育をどのように展開し,どのような支援を行うことでこれを実現できるかを検討せよ。

  • Assignment 5

    情報や情報技術についての概念的な知識を教える/学ぶ際に,学習をより効率的・効果的なものとするには,どのような工夫が考えられるか,概念的知識の科目と取り扱う内容を適宜取り上げ,ルーブリック(評価基準)も参照しながら提案せよ。
    参考:計算機科学について計算機を使わずに教える Computer Science Unplugged という方法が提案されている。http://csunplugged.jp/

  • Assignment 6

    プログラミングの教育は一定の時間を要するが,小学校~大学での一般教育でさまざまな実践がある。もし実施するとすれば,それぞれの段階で,どのような目的,内容で実施することが望ましいかを検討せよ。

  • Assignment 7

    高等学校の教科

    • 国語,
    • 外国語,
    • 社会(地理,歴史,政治経済,倫理など),
    • 理科(物理,化学,生物,地学),
    • 数学,
    • 保健体育,
    • 芸術(美術,工芸,音楽,書道)
      など「情報」以外の科目を何か想定し,その科目の特性を活かした形で生徒自身がコンピュータを活用することで学習効果を高める案を提案せよ。
  • Assignment 8

    中間発表とその討論を踏まえて最終発表に向けての気づき,検討事項などを書いてください。

  • Assignment 9

    MTA試験を受験した経験を踏まえ、下記について自身の考えを述べよ。
    このような試験を大学として行う場合の課題
    このMTA試験が受験者の真の理解を測るものかどうか
    受験者の理解を測る上での改善策

  • Assignment 10

    MOOC などのよる教育のオープン化が社会的に,あるいは現行の学校教育制度にどのようなインパクトをもたらすであろうか,本日の授業に基づいて考察してください。

  • Final Report

    レポート課題
    本授業では大学での取り扱いを中心に「情報教育」と「教育の情報化」を取り上げた。本授業で学習したこと(講義内容,課題演習)を踏まえ,大学での「情報教育」あるいは「教育の情報化」について,具体的な事項を一つ取り上げて論じよ。その際,レポートには以下の点を含めること。
    • その事項を取り上げる理由・目的を明確に述べること。
    • 掲げた理由,目的に沿って,その事項について,授業で取り組んだ内容を踏まえて検討すること。
    • 文献等の引用など,学術的な文章としての基本を守ること。
    書式 (Format)

    1. A4判の用紙の大きさで 2 ページ以上4ページ以内でまとめること.
    2. 最初のページに以下を明記すること
      a. 科目名
      b. 提出日
      c. 氏名
      d. 所属専攻
      e. 学籍番号
    3. 参照した資料や引用などは出典を明記すること.

Reading Assignment

  • 高大接続改革実行プラン [PDF]
  • 高等学校情報科教員の現状 - その問題点と我々にできること[PDF]
  • Kyoto University Rules on the Use of Information Systems and Information 2015 [Video]
  • 一般情報教育の全国実態調査(1)[PDF]
  • 一般情報教育の全国実態調査(2)[PDF]
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会教育課程企画特別部会(第8回)[PDF]
Avatar
Nguyen Phong Hoang
Postdoctoral Researcher

Related